60代でダイエットに失敗する人の4つの特徴!これを知ると失敗なし

2022年07月04日

 89 total views

こんにちは、トレーナーの疋田です。自由が丘で40~60代専門のプライベートジムを運営しています。

 

「60代でダイエットに失敗する人の特徴って何?」というお悩みをすっきり解決する記事を書きました。

 

と言うことで、この記事のテーマは『60代のダイエット失敗』です。

 

失敗する人の特徴を知って対策できれば、お腹まわりのムダな脂肪を燃やすことができます!正しい知識をつけて、次を最後のダイエットにしましょう。

 

「激しい運動や無理な食事制限はしたくないけど、痩せたい!」とお考えの方、必読です!

 

*長文なので目次だけで記事のポイントが分かるようにしました。全体像をつかんで、興味のある部分だけでも読んでください。

 

 

60代がダイエットに失敗する最大の理由

 

「なぜ60代になると痩せにくく、太りやすくなってしまうのか?」その答えは一言で『老化』。具体的には筋肉と体力が衰えることでエネルギーの消費量が若い頃と比べて減るからです。つまり、今までと同じように食べて、体を動かすとどんどんお腹まわりにムダな脂肪がつくわけです。

 

老化によって『摂取カロリー>消費カロリー』になっているので、何とかして『消費カロリー>摂取カロリー』にしなければなりません。あなたが想像している以上に消費カロリーは減っています。食べていないつもりでも食べ過ぎていて、動いているつもりでも運動不足になっているのです。

 

60代で健康的に痩せるには食生活、運動習慣、生活リズム(睡眠時間や食事の時間など)を見直しましょう。具体的な方法は60代のダイエットで紹介していますので、ここではざっくりと説明します。

 

 

60代のダイエット:健康的に痩せる方法

食生活の見直しポイントは次の5つ。

1:糖の過剰摂取を防ぐために、砂糖を減らす
2:糖を脂肪に変えないために、お酒を減らす
3:大幅なカロリー減のために、油を減らす
4:筋肉をつけるために、タンパク質を増やす
5:血糖値をおさえるために、野菜を増やす

 

運動習慣の見直しポイントは次の3つ。

1:脂肪を燃焼するために、ウォーキング
2:筋肉をつけるために、体幹トレーニング
3:体を柔らかくするために、ストレッチ

 

生活リズムの見直しポイントは次の3つ。

1:日々の体の変化を簡単にメモする
2:生活リズムを整えて、習慣化する
3:ストレスを発散して
、常にダイエット

 

健康的に痩せるのに近道はありません。あるとすれば、小さな改善を地道に続けることです。体と心に大きなストレスがかからないので継続できますし、効果を持続できます。この記事の後半でも話しますが、リバウンドは絶対に予防しなければなりません。間違ったダイエット方法で痩せては太るをくり返すのは60代にとっては致命的になります。

 

 

60代でダイエットに失敗する人の4つの特徴

 

ダイエットに失敗する理由を知っておくと対策できるので、失敗する4つの特徴を見ていきましょう。紹介する特徴に1つでも当てはまってしまうと痩せられない、もしくはリバウンドしてしまうので注意してください。

1:『健康的に痩せる』を理解していない
2:期限付きの目標を立てる
3:ダイエットの成功例をそのままマネる
4:自己流でプロのサポートを受けない

 

では、1つずつ解説していきます。それぞれの解決策も一緒にお伝えします。

 

 

1:『健康的に痩せる』を理解していない

60代にとって何をすることがダイエットなのかを知らないと失敗します。健康的に痩せるということはバランスの良い食事、適度な運動、健康的な生活リズムを日常化するということ。『日常化』が何よりも大切です。

 

ダイエットと聞くと短期間で集中的に痩せるのをイメージする方が多いですが、私はそのやり方をおすすめしていません。なぜなら、ほぼ確実にリバウンドするからです。せっかく努力して痩せたのに、また太ってしまうなんて嫌ですよね?

 

短期間で痩せて、ずっとその体型を維持するのは理想です。ただ、体と心に大きなストレスがかかります。厳しい食事制限なしで短期間に痩せることはできません。痩せられたとしても、それまでに溜まったストレスを発散するために食べてしまうでしょう。誰だってずっと我慢するのは無理なので。

 

 

解決策

ダイエットは一時的な活動ではなく、一生続けるものだと理解してください。理想の生活習慣を見つけるために、小さな改善を積み重ねていきましょう。余計な脂肪を減って体が引き締まり、さまざまなメリットを実感できます。

 

また、60代の方にとっては外見よりも健康が大切。スラッとしたモデルのような体型になるのは理想的ですが、今よりも健康になることを目的としましょう。筋肉とつけてムダな脂肪を燃やせば間違いなくより健康的になります。ちょっとぐらいお腹がぽてっとしていたってダイエットは成功ですよ。

 

生活習慣を見直すことで体脂肪率を少しでも減らすことができたら、そこから先はあなた次第。食生活をもっと改善してさらなる脂肪燃焼を目指すのもあり、運動量を増やして筋力を強化するのもあり。無理のない範囲でずっと続けられるようにしましょう。

 

 

継続できない人へ

食生活の変化や運動の習慣化をストレスに感じると続きません。カロリー減のために好きな食べものを我慢したり、無理してウォーキングしたりするのはストレスだと思いませんか?『我慢』『無理』はストレスのもとです。

 

最初は嫌でもできることから始めるのが継続のポイント。簡単なことならやる気や体調に関係なくできます。1日10分のウォーキングなら毎日できるはず…何のストレスもなく30日続けられたら、15分、20分と時間を延ばしていけばいいのです。

 

このように小さな改善を積み重ねながら、あなたにとっての理想の食生活、運動習慣、生活リズムを日常化させます。過度なストレスに耐えながら、理想の体型を維持できる人はいません。いるとしたら、その人の職業はダイエットです。

 

 

2:期限付きの目標を立てる

なぜ、目標を立てると失敗するのか?「目標がないとやる気が出ないでしょ。」と考えるかもしれませんが、目標を立てると失敗します。その理由は、結果を出すために必要以上に頑張ってしまうからです。

 

たとえば、「最初の1ヶ月で2キロ減らす!」という目標。厳しい食事制限と激しい運動に耐えられるなら誰でも達成できます。食べなければ2キロ減は簡単なので食事制限だけでも達成できるでしょう。でも、そのダイエットは続きますか?食事を抜いて体重を2キロ痩せることが本当に目標ですか?短期間で痩せるとどうしても筋肉量が減るので健康的とは言えません。

 

 

解決策

目標よりも目的を明確にしましょう!痩せる目的が明確になると、ダイエットが続きます。逆に何のために痩せたいのか分からないと続きません。

 

体脂肪率を〇%減らすとか、体重を〇㎏減らすとかは目的ではなく目標です。数字に囚われないで、目的を見つける時は日常生活の悩みを考えてみてください。

糖尿病予備軍だと言われた…

膝の痛みが心配で
いつまで旅行を楽しめるか不安…

お気に入りの洋服が
きつくなってきた

間食するようになって
便通が良くない

老々介護で
自分の時間が取れない

 

60代になれば悩みは1つや2つではないはず。このような悩みはダイエットで解決できます。

 

上記の悩みを目的と結びつけると、

中性脂肪を減らして、
糖尿病のリスクを下げる

70代になっても観光できる
体力と筋力をつける

体を引き締めて、
おしゃれを楽しむ

乱れた食生活を正して、
便秘を解消する

人に迷惑をかけないように
自分のことは自分でしたい

 

こんな感じです。私がおすすめしているダイエット方法はすぐに結果が出るものではありませんが、目的が明確になると続けられそうではないですか?

 

また、目的は複数あったほうがいいです。もし1つの目的が何かしらの理由でダメになったとしても続ける理由が他にもあるので…それに1つでも目的を果たしたらダイエットを楽しく続けられます。

 

 

3:ダイエット成功例をそのままマネる

痩せた後にずっと体型を維持できているかどうかは別として、世の中に痩せられた人はたくさんいます。朝バナナダイエット、1食置き換えダイエット、糖質オフダイエットなど様々なダイエット方法を耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

他人のダイエット成功例をそのままマネても成功しません。成功者があなたと全く同じ体質で、同じ生活習慣があるということはまずないからです。

 

とはいえ、なぜ脂肪を減らせたのかは参考になります。たとえば、間食をしないようにしたとか、野菜を今までよりも多く食べるようにして炭水化物を減らしたとか。アイデアをうまく取り込んで自分にも効果があるのか試しましょう。

 

 

解決策

健康的に痩せるには自分に合ったダイエット方法を見つけて、続ける必要があります。大切なのでくり返しますが、ダイエットは一生続けるもの。少しずつ今の生活習慣を改善してより健康的になるのがダイエットです。

 

成功者がやったことを一部分だけマネたとしても結果は出ません。ダイエットに失敗したことがある方は薄々分かっているはずです。

 

そして私生活の何を改善したら痩せられるのかも薄々気づいているのではないでしょうか。「甘いものを食べ過ぎているんだろうなぁ」とか、「お出かけをしないで家にずっといると、体が重くなるなぁ」とか。

 

バランス良い食事、適度な運動、健康的な生活リズム…この3つは人によって違います。あなたに合った生活習慣を試行錯誤しながら見つけていきましょう。正しいことをして痩せられないなんてことはないのですから。

 

 

4:自己流でプロのサポートを受けない

成功したことがないと、自分のやっていることが正しいのか判断できません。また体調不良やケガを予防しながらダイエットするのは大切なことです。プロのサポートを受けないで痩せられる方もたくさんいますが、自己流で挑戦して失敗する方のほうが数倍います。

 

炭水化物を制限しすぎて体調を崩したり、間違ったトレーニング方法で腰を痛めたり…ただ「痩せられなかった…」だけならちょっとガッカリするぐらいで済みますが、体調不良やケガをしてうえに痩せられなかったら最悪です。何のためのダイエットなのか分かりません。

 

いろいろと勉強して知識をつけ、自信をもってダイエットに挑戦するのもいいですが、自己流のデメリットだけは押さえておきましょう。

 

 

解決策

プロのサポートを受けるのは1つの選択肢です。正しい方向に進んでいるか迷わなくなります。的確なアドバイスを受けながら、無理なく痩せられます。それに、常に監視されているとサボりにくくなりませんか?

 

サポートを受ける唯一のデメリットはコストです。高額なジムだと2ヶ月で50万円ぐらいかかります。良心的な価格のジムでも1ヶ月10万円はするのではないでしょうか?それだけのお金を使ってちゃんとしたサポートを受けられるのかは不安になるはずです。

 

私はダイエットサポートにお金をかける必要はないと考えているので、こうして情報発信に力を入れています。プロに頼むとしても勉強はしておいてください。知識をつけることでサポートしてくれるトレーナーを信頼できるかどうかを判断できるようになります。

 

体の良い変化を少しでも早く実感するためには自己流よりも、プロに任せましょう。

 

 

60代がダイエット失敗の3つの判断基準

 

失敗する人の特徴を4つお伝えしましたが、そもそもダイエットにおける失敗とは何でしょうか?痩せられないだけなら問題ありませんが、ダイエットを始める前よりも不健康になるのは明らかな失敗ですね。

 

具体的にお伝えすると、

1:体調を崩す
2:筋肉がおちることで体重が減る
3:短期間でリバウンドする

 

では、1つずつ解説していきます。

 

1:体調を崩す

間違った方法で痩せようとすると体調を崩してダイエット前よりも不健康になります。食事を抜くとか運動を頑張りすぎるとか体に大きな負担をかけると誰でも体調を崩します。痩せるためにできることをするのは素晴らしいことですが、60代の体は急激な変化には対応できません。若い人でも急激な変化に耐えられるのはごくわずか…

 

体調を崩してまで痩せたいですか?それにそのダイエット方法はずっと続けられるものですか?健康は何よりも大切です。そしてダイエットはより健康的な体を手に入れるための手段。見た目をスッキリさせることも大切かもしれませんが、健康を犠牲にしてまですることではないです。

 

風邪を引いた時や頭痛が辛かった時のことを思い出してください。「早く元気になりたい。こんな思いをするぐらいならもっと健康に気を使うべきだった。」と後悔したはずです。体調を崩すのはダイエットの明らかな失敗ですね。

 

 

2:筋肉がおちることで体重が減る

運動をしないで食事制限をしっかりすると体重が減るのですが、筋肉がおちると痩せて見えません。体脂肪率を減らせないと体は引き締まらないからです。不健康に見えるうえに、疲れやすくなり、さらには基礎代謝が下がるので簡単にリバウンドします。体重が減っても筋肉が大幅に落ちればダイエット失敗です。

 

ダイエット期間中は体重の増減を気にしますが、大切なのは筋肉量と体脂肪率をチェックすること。筋肉がおちて体重が減っているのか?それとも体脂肪が燃えて体重が減っているのか?これで正しくダイエットができているかどうかが分かります。

 

もし、筋肉がおちてしまっているなら、運動が足りないのかもしれません。運動方法が間違っているのかもしれません。タンパク質が不足しているなら食生活の改善が必要です。筋肉量を維持しながら、余計な脂肪を燃やせればダイエットは成功です。間違いなくより健康的な体になるでしょう。

 

 

3:短期間でリバウンドする

結果が出る前に途中で挫折してしまうのも失敗ですが、リバウンドも同じです。リバウンドはダイエット前、もしくは前よりも太ってしまうこと…最悪の場合は、前よりも筋肉がなくなって脂肪が増えます。

 

急激な体重減少は
脂肪燃焼よりも筋肉量の低下

筋肉がおちることで
基礎代謝が下がる

消費エネルギーが激減して
太りやすい体質になる

目標体重を達成して、
ダイエットをやめる

みるみるうちに体脂肪が増える、
でも筋肉はおちたまま

リバウンド、しかも
前よりも痩せにくくなる

 

短期間で結果を出すために、厳しい食事制限や激しい運動をするのは危険です。もし結果を出せたとしても、生活習慣が元に戻ればリバウンドします。体と心にストレスをかけたのにリバウンドするのは、どう考えても失敗ではないですか?バランスの良い食事と適度な運動の日常化に成功したら、ずっと体型を維持できます。

 

 

まとめ

60代のダイエットの本質はバランスの良い食事、適度な運動、健康的な生活リズムの日常化です。日常化できると体と心に大きなストレスをかけることなく健康的に痩せられます。

 

ダイエットに成功するための5つのポイントは、

今の生活習慣を少しずつ改善して、ずっと続ける
明確な目的を複数持つ
自分に合った無理のないダイエット方法を見つける
プロのサポートを受けながら、小さな変化を実感する
正しいダイエット知識をつける

 

短期間で結果を出したいのはよく分かります。誰もがそう思うはず…でも、ダイエットは一時的な活動ではなく、一生続けるもの。少しずつ生活習慣を改善することで大きなストレスを感じることはありません。ムダな脂肪を燃やして、その体型を維持できます。

 

嫌でもできる小さな改善を積み重ねていきましょう。1ヶ月続けられたら、何かしらの体の変化を実感できます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事があなたのダイエットの手助けになればと願っています( `ー´)ノ

 

体のお悩み、お気軽にご相談ください。すべて疋田がご返信いたします。


詳しいプロフィール

メールで相談してみる

 

グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ

 

【関連記事】

60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!

砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!

タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!

 

Twitter