【プロテインをおすすめしない理由】60代のダイエットには必要なし

2023年08月21日

Loading

プロテインは飲んだほうが良い?

ダイエットに効果的なの?

おすすめのプロテインはある?

と悩んでいませんか?

 

この記事のテーマは
『ダイエット×プロテイン』

 

プロテインに頼らず食事のバランスを整えたほうが痩せやすいです。

 

事実、飲んだだけで痩せるプロテインなどありません。

 

健康的に痩せるためにサプリを検討中の方、必読です!

 

40~60代専門のプライベートジムを運営しているヒキタが解説します。
*おかげさまで開業12年

 

 

60代のダイエットにプロテインはいらない理由

 

5つの理由は、

1:必要な栄養はすべて食事で摂れる
2:栄養の摂り過ぎは体に悪影響
3:満腹感が得られない
4:プロテインを飲んだだけでは痩せられない
5:医薬品との飲み合わせが危険

 

1つずつ解説します。

 

 

1:必要な栄養はすべて食事で摂れる

栄養不足が心配なら、プロテインを飲む前に食生活を見直しましょう。

 

食べものから摂取できない栄養はありません。

 

苦手な食材を無理に食べなくても必要な栄養は補えます。

 

肉が苦手なら
魚からタンパク質を


ブロッコリーが苦手なら
オレンジからビタミンCを


ラズベリーが苦手なら
キノコから食物繊維を

 

スーパーに行くと様々な食材が手に入ります。

 

バランスの良い食事に勝るプロテインは

 

 

 

ありません。

 

 

2:栄養の摂り過ぎは体に悪影響

『栄養が不足するよりは多めに摂ったほうが良い』は間違えです。

 

筋肉の成長に欠かせないタンパク質。

 

摂り過ぎると腎機能が低下して頻尿、高血圧、むくみ、貧血などの原因に。

 

余ったタンパク質は脂肪として蓄えられます。

 

1日の摂取目安は『体重㎏×1~1.5=タンパク質g』

 

体重が70㎏なら70~105gなので、

牛もも100g 19g
豚ロース150g 29g
鮭100g 22g
納豆1パック 6g
卵2ケ 12g
牛乳200ml 6g
合計 94g

 

1日でこれだけの食材を使うと摂取目安をクリアできます。

 

他の食材のタンパク質を加えると上限を超えるかもしれません。

 

もし、プロテインを飲んだら確実に過剰摂取になりますね。

 

確かに、基礎代謝を上げるために筋肉をつけるのはダイエットに効果的。

 

でも、必要なタンパク質は肉、魚、豆類、卵、乳製品で摂れます。

 

ビタミンやミネラルの摂り過ぎの悪影響も紹介します。

 

ダイエットのためにサプリを検討している方はまず食生活の改善をすることをおすすめします。

【ビタミン】
A 頭痛、顔のむくみ
B1 アレルギー症状の悪化
B6 手足のしびれ
C 倦怠感、不眠
D 腎臓結石

【ミネラル】
鉄 ウイルスの活性化
ヨウ素 甲状腺機能の低下
セレン ガンのリスク向上
亜鉛 うつ病の傾向
カルシウム 腎臓結石、便秘

 

栄養は不足するのも摂り過ぎるのも良くありません。

 

多少の摂りすぎなら体が適切に排出しますが、臓器への負担が大きいです。

 

負担をかけ続けると機能が低下するでしょう。

 

プロテイン(サプリ)だけで1日の摂取目安を超えることがあるので過剰摂取に注意しなければなりません。

 

 

3:満腹感が得られない

食べものを噛んだり、胃が膨れることで満腹感が得られます。

 

山盛りのサラダを食べるのと、栄養価の高いサプリを1錠飲むのと、どちらが満腹になりますか?

 

「ダイエット中は食べる量を減らして摂取カロリーを抑えたい。」と考えがちですが、健康的に痩せるには満腹まで食べることが大切です。

 

満腹感の得られない食事がストレスになり暴飲暴食を引き起こすので。

 

プロテインやサプリのメリットは低カロリーで栄養を補えるところ。

 

食べられない人が不足した栄養を補うにはいいのですが、食べられる人は食事で栄養を補えます。

 

プロテインにお金を使うなら、おいしい食べものに使いませんか?

 

 

4:プロテインを飲んだだけでは痩せられない

食生活を見直さないでプロテインを飲んでも痩せられません。

 

飲んだだけで痩せられるならダイエットに悩む人がいないはずです。

 

プロテインがダイエット効果を発揮するのは、本当にタンパク質などの栄養素が不足しているとき。

 

専門家の栄養指導を受け、適したプロテインを適量飲む必要があります。

 

専門知識なしでは不足している栄養や最適のプロテインを選ぶのが難しいからです。

 

間違ったものを選ぶとダイエットには逆効果。

 

栄養の過剰摂取で体の機能が低下する場合があります。

 

飲むだけで痩せるとか筋肉がつくとか、魔法のようなプロテインはありません。

 

 

5:医薬品との飲み合わせが危険

サプリとの飲み合わせで、医薬品の効果が弱くなったり、強く出たりすることがあります。

 

持病をお持ちで薬を飲んでいるなら注意してください。

 

 

まとめ

プロテインに頼らないでダイエットをしましょう。

 

痩せるために大切なのはプロテインで栄養を摂ることより、食べることで栄養バランスを整えること。

 

必要な栄養はすべて食べものから摂取できます。

 

このブログはいろいろなダイエット知識を発信しているので参考にしてください

 

一人ではちゃんと食生活を改善できなさそうであればプロのサポートを受けるのもアリです。

 

私たちの体は食べたものからできています。

 

バランスの良い食事に勝るサプリはありません( `ー´)ノ

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

ダイエットの個別サポートは
お気軽にご相談ください。
*リモート対応可


詳しいプロフィールはこちら

ダイエットのご相談はこちら

 

グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門
パーソナルトレーニング&ストレッチ

 

【関連記事】

【砂糖を減らす方法】
60代のダイエットで最大の敵は間違いなく砂糖

【ダイエットでタンパク質を摂る理由】
60代の摂取目安を詳しく解説

【野菜のダイエット効果】60代が
痩せるために野菜が欠かせない理由

 

Twitter