パンの需要が高まるにつれて、太る人が増えたのは事実か?

2023年04月25日

Loading

パンの需要が高まるにつれて、太る人が増えたのは事実か?

パンの消費が増えたことで太る人が増えたのを否定できません。

 

お米を食べる量が減って、代わりにパンを食べる。

 

どちらも炭水化物ですが、大きな違いは砂糖や塩分です。

 

白米は炊いただけでおいしい。

 

でも、パンは砂糖や塩を絶妙な加減で加えることでおいしくしています。

 

 

 

また菓子パンなど高カロリー高糖質な食べものは太りやすいです。

 

それに栄養バランスが偏りやすくなるのも注意したいところ…

 

白米を主食とした和食は栄養バランスが整えやすく、太りにくいです。

 

パンを食べる頻度が増えていませんか?

 

確かにパンはおいしい。

 

毎日食べても飽きないほど多くの種類もある。

 

ただ、食べ過ぎは太りますので気をつけてください。

 

食事が欧米化して肥満、糖尿病、心筋梗塞になる日本人が増えたのは事実です( ゚Д゚)

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました


詳しいプロフィールはこちら

トレーニングのご相談はこちら

 

グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門
パーソナルトレーニング&ストレッチ

 

【関連記事】

60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!

砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!

タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!

 

Twitter