間食してしまう理由を考えてみると、多くの予防策が見えてくる

2023年04月16日

Loading

間食してしまう理由

ストレスを発散したい
間食することが習慣になっている
お菓子をいただいた
賞味期限が近づいている
時間をもてあましている
食事の栄養バランスが偏っている
友人とカフェで待ち合わせ

 

 

間食することは決して悪いことではありません。

 

でも、日常的にお菓子を食べていると食事の栄養バランスが崩れやすくなります。

 

あなたはどんなときに間食していますか?

 

その理由が明確になると、間食をやめたい場合の対策が見えてきます。

 

 

 

たとえば、ストレスを発散するために食べてしまう人。

 

よくあるパターンで、私もたまにスイーツにストレス発散を手伝ってもらっています。

 

対策としてはストレスの原因を解消すること。

 

簡単にできることではありませんが、解消できないか試行錯誤してみる価値はあります。

 

もしかしたら普段の食事の栄養バランスを整えることでイライラ度が少し下がるかもしれません。

 

 

 

友人とカフェでお茶をするなど特別な理由があるときは別として、習慣的に間食しなくてもいいと考えています。

 

その最大の理由は、食事の栄養バランスが偏りやすく、日常的に間食をすると健康に支障が出るから。

 

病気になるまででなくても、体調が優れなかったり、便秘になったりなど栄養が偏ると様々な症状が出ます。

 

 

 

日常的な間食をやめたいと考えていますか?

 

もしそうであれば、間食してしまう理由を考えて、対策してみましょう。

 

何をすればいいのかをよく知っているのは、あなた自身のはず( `ー´)ノ

 

体のお悩みをお気軽にご相談ください。すべて疋田が担当いたします。


詳しいプロフィールはこちら

トレーニングのご相談はこちら

 

グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ

 

【関連記事】

60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!

砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!

タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!

 

Twitter