
2023年03月21日
腸内細菌の働きなくして健康なし!食物繊維が腸の健康のカギ
腸内細菌の働き:
⑴ 体で消化できない食べものを分解して、大切な栄養素を抽出する
⑵ 免疫力を高めて、悪い病原菌と戦う
腸内細菌の数が多いほど、そして種類が豊富なほど健康を維持できます。住む環境、ストレス、薬などが腸内細菌の数や種類に影響を与えますが、最も大切なのが食事。食生活が乱れると腸内環境が悪くなります。
食物繊維は腸内細菌にとって一番のエネルギー源です。野菜を意識的に食べないと不足してしまうでしょう。食物繊維から短鎖脂肪酸を生成して、腸粘膜を健康にします。また、免疫機能を高め、炎症を抑えることで癌などを予防します。
あなたはどれくらいの頻度でファストフードを食べますか?ハンバーガー、フライドチキン、ラーメン、菓子パンなど質の悪い脂質や砂糖を多く含むファストフード(low-fiber processed food)は腸内細菌にとって良くありません。
炎症が悪化させたり、腸内細菌が悪い病原菌と戦えなくなったりしてしまいます。ファストフードは食物繊維が乏しいからです。ハンバーガーのレタスやラーメンのもやしなどでは野菜不足。栄養バランスの整った食事で腸内細菌を元気にして、腸の健康を維持しましょう。
【腸内細菌にとっての悪循環】
ファストフードや加工食品は食物繊維が乏しい
↓
腸内細菌の元気がなくなる
↓
腸内細菌の死滅、または、お腹を空かせて腸壁を食べ始める
↓
免疫力の低下で体調を崩しやすくなる
食物繊維を摂取する他にはポリフェノールや善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌など)が腸内細菌を活性化させます。ポリフェノールは野菜、果物、紅茶、コーヒー、ワインに含まれていて、善玉菌はプレーンヨーグルトに多く含まれています。
砂糖、人工甘味料、添加物が加えられているものは要注意。パックの野菜ジュース、ペットボトルのミルクティ、フルーツ入りのヨーグルトなどはおいしくするために体に良くないものが多く含まれている場合がほとんどです。
体のために飲食するものが逆に良くなかったりするので、食品表示の原材料を確認してください。
体を内側から健康にするために腸活を始めてみませんか( `ー´)ノ?
グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ
【関連記事】
60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!
砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!
タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!