サプリメントやプロテインは本当に必要か?【答え→必要なし】

2023年03月19日

 11 total views

サプリメントやプロテインは本当に必要か?

必要ありません。

 

必要だとすれば、健康状態に深刻な問題を抱えていて、お医者さんから勧められた人。ボディビルディングをしていて、食事だけでは栄養が補えない人。

 

1日2~3食で栄養バランスを考えた食事をしていれば不足することはありません。「ビタミンやミネラルをいっぱい摂った方が健康的。不足しているかもしれないし…」と考えて、サプリメントを飲むのは危険です。

 

どんな栄養素も過剰摂取は体にとって毒。3度の食事に追加してサプリメントを飲んだら、過剰摂取になってしまうかもしれません。

 

たとえば、プロテイン。健康維持や体の成長を促進するために飲むと思うのですが、本当にタンパク質が不足していますか?タンパク質の摂取目安は1日『体重㎏=タンパク質g』です。体重が50㎏なら、50gのタンパク質が目安という計算。

 

高タンパク質の食べもので思い浮かぶのは肉、魚、豆、卵、乳製品。それ以外の食べものも少なからずタンパク質が含まれています。パン、米、野菜、果物など。

 

50㎏の人の食事をイメージしてみましょう。*( )内の数字はタンパク質量g

【朝食】
白米 1膳(3.8)
鮭 100g(20)
納豆 1パック(7)
味噌汁 1杯(1.5)
たくあん 25g(0.3)
合計:32.6g

 

朝食だけでも約33g。もし昼食または夕食に鶏肉100g(20)を食べたら1日の摂取目安クリアです。他にもパンを食べたり、サラダを食べたり、フルーツを食べたりするわけなので不足することは考えにくいですね。高タンパクな食材を1つ、毎食に含めればOKと考えてください。

 

体を鍛えるのが趣味の人なら目安量の1.5倍。プロのボディビルダーなら2倍~。プロテインはプロのボディビルダーでもない限り必要ありません。一般人は体を鍛えているとしても食事で十分補えます。

 

タンパク質だけではなくビタミンやミネラルなどその他の栄養素にも同じことが言えます。食事を3食摂っていればサプリメントは必要なし。むしろ栄養の過剰摂取になり消化器官に大きな負担をかけることになります。負担をかけ続けると体にとって良くないのは明らかですね。

 

栄養不足を心配する気持ちは分かります。不足するより多く摂った方がいいと考えるのも分かります。大切なのでくり返しますが、『過剰摂取は体にとって毒。1日3食の様々な食べものから栄養を補えばサプリメントやプロテインは必要なし。』

 

現代の食事は糖質(炭水化物)の割合が多く、野菜の摂取が不足しがちです。不安な方はパン、パスタ、ラーメン、白米、ケーキ、お菓子の量を控えて野菜をモリモリ食べるようにしてください( `ー´)ノ

 

体のお悩みをお気軽にご相談ください。すべて疋田が担当いたします。


詳しいプロフィールはこちら

トレーニングのご相談はこちら

 

グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ

 

【関連記事】

60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!

砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!

タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!

 

Twitter