動物性タンパク質と植物性タンパク質の違いをまとめてみた

2023年02月24日

 15 total views

動物性タンパク質と植物性タンパク質の違い

動物性タンパク質は必須アミノ酸の種類と含有量が豊富。食物繊維なし。

植物性タンパク質は必須アミノ酸の種類と含有量は動物性と比べると劣るものの、様々な食材を食べ合わせることでその弱点を補える。食物繊維が豊富。

 

何からタンパク質を摂取したかに関わらず、同量・同種類であれば筋肉の成長や体に与える効果に大きな違いはありません。つまり肉や魚からタンパク質を摂っても、豆類や穀物類からタンパク質を摂ってもOK。栄養バランスを考えた食事をすれば菜食主義でも筋肉がつきます。

 

健康のためにタンパク質を摂取するなら、様々な食材をバランス良く食べ合わせましょう。

これが結論です。

 

必須アミノ酸って何?

タンパク質は体の中でアミノ酸に分解吸収されます。ビタミンやミネラルと同じようにアミノ酸には様々な種類があり、必須アミノ酸は体で生成できないもの。食べないといけないということです。

 

ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、バリン
リジン、メチオニンで全9種。これらの摂取バランスが偏ると体は効率よくアミノ酸を使うことができません。

 

たとえば、イソロイシンが他の必須アミノ酸と比べて少ない場合(5ポイント)、他のアミノ酸が20ポイント以上あったとしても5ポイント分しか活用されないということ。

 

様々な食材を食べ合わせるのは栄養の偏りをなくすためです。肉ばかり食べていないで、納豆も食べましょう。刺身を食べるとしたら豆腐やごはんを一緒に食べましょう。

 

 

タンパク質は筋肉の成長に欠かせないだけでなく、爪や肌などの健康を維持するためにも必要です。肉、魚、卵、乳製品、豆類、穀物類など高タンパクな食材をバランス良く食べ合わせてタンパク質が不足しないようにしてください( `ー´)ノ

 

体のお悩みをお気軽にご相談ください。すべて疋田が担当いたします。


詳しいプロフィールはこちら

トレーニングのご相談はこちら

 

グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ

 

【関連記事】

60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!

砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!

タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!

 

Twitter