
2023年02月20日
12 total views
どうしてカレー、パスタ、ラーメンは食べ過ぎてしまうのか?
おいしいだけじゃなく、噛む回数が極端に少ないから。
ブロッコリーを1切れ、口に入れて飲み込むまでの回数は約30回。
でもカレー1口は飲み込むまでに約5回。
これは私が実際に数えてみた結果ですが、他の方もほぼ同じ結果になるでしょう。
問題は噛む回数が少ないと満腹中枢が刺激されにくいうえに、食事のスピードが早くなること。
満腹感は食事の約20分後から感じるものです。
カレー、パスタ、ラーメンは20分もかからないで間食できる食べものですから食べ過ぎてしまうのです。
食べ過ぎを防ぐために、カロリーオーバーにならないために、野菜サラダを追加しましょう。
噛む回数が劇的に増えて満腹感を刺激するだけでなく、不足がちな栄養を補えます。
ラーメンなら野菜タンメンのように野菜をたくさん入れるなど、工夫次第で食べ過ぎを抑えられます。
食後の満腹感は同じですが、摂取カロリーは大幅に抑えることができるでしょう。
もちろん野菜を追加した分、米、パスタ、麺の量を控えるようにしてください。
そのまま野菜を追加しただけだとさらにカロリーオーバーになります…
あなたは噛む回数を気にしたことがありますか?
柔らかいものばかり食べていませんか?
噛むことで食欲をうまくコントロールできれば、食後の満腹感や幸福感は変わらずにより健康的な食事をすることができます( `ー´)ノ
グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ
【関連記事】
60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!
砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!
タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!