疲労感がとれないのは睡眠不足ではなく、〇〇不足!?

2023年02月25日

 18 total views

疲労感がとれないのは睡眠不足ではない?

疲れの原因は、栄養不足や運動不足。

 

十分な睡眠、そして食事を1日3食とっているのにも関わらず疲労感がとれないのであれば、栄養不足や運動不足を疑ってください。

 

野菜の食べる量が少なくて、ビタミンとミネラルが不足している場合、疲労感がとれません。

ビタミンとミネラルは体の機能を正常に保つ役割があるからです。

野菜だけでなく、肉、魚、豆類、海藻類、乳製品など様々な食材を使うことで栄養の偏りを防ぐことができます。

 

食事の栄養バランスを考えたことはありますか?

体のエネルギー源となる糖質、タンパク質、脂質。

そして、体を機能を整えるビタミンとミネラル。

不足している栄養素、または過剰摂取している栄養素が疲労感がとれない原因かもしれません。

 

 

栄養不足のほかに考えられる原因は運動不足。

「疲れがとれないのに運動したらもっと疲れる…」と考えていませんか?

 

体を動かすことでストレスを発散することができます。

体が内側から温まり全身に血が巡ると体は軽く感じます。

それに肩こりや腰痛の緩和に効果があり。

有酸素運動をすれば体力がつきますので、疲れにくい体になるでしょう。

 

「寝たのに疲労感がとれない。」「集中力が続かない。」などのお悩みは食事と運動で解消しましょう。

ストレスや緊張のせいもあるかもしれませんが、効果が出ます( `ー´)ノ

 

体のお悩みをお気軽にご相談ください。すべて疋田が担当いたします。


詳しいプロフィールはこちら

トレーニングのご相談はこちら

 

グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ

 

【関連記事】

60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!

砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!

タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!

 

Twitter