
2023年02月13日
16 total views
野菜や果物の自然な甘みが味覚を正常にする
野菜や果物の自然な甘みに慣れると、人工的な甘みに違和感が出る。
苦味、酸味、甘味、うまみが豊かな野菜や果物。
甘味が強いものが増えてきたのは事実ですが、味わって食べると本当においしいです。
一方、スナック菓子など人工的に味付けされているものは中毒的なおいしさ。
おいしくなかったら売れないので当たり前ですが、製造会社は消費者が何度も購入したくなるように絶妙な味に仕上げているので。
塩味、甘味、うまみを塩、砂糖、油などで絶妙に調整しているのです。
ただ、野菜や果物の自然な味に慣れると人工的な味付けに違和感が出ます。
不自然にしょっぱい、あまい、味が濃いなど。
でも人工的な味に慣れていると、自然の甘味に鈍くなり満足できなくなります。
高カロリーで栄養の偏りがある食べものほど中毒性があり、体に良くありません。
いわゆるジャンクフードってやつです。
でも、ほとんどの人はそんな中毒性のある味が大好き。
私を含めて。
脳からドーパミン(快楽ホルモン)が分泌されるように作られているので仕方のないことです。
あなたは普段の食事で野菜や果物を味わって食べていますか?
もし、そうでなくて「体の調子が優れない」「痩せたい」とお考えなら、自然の味を味わいましょう。
誘惑だらけの食の環境ではありますが、健康的に食べると人工的な味がおいしくなくなるかもしれませんね( `ー´)ノ
グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ
【関連記事】
60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!
砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!
タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!