
2023年01月18日
60代、1日何食が正解なのか?
答えは2~3食。
1日3食、朝、昼、夕が習慣化されている方はそのままで。
昼、夕と2食が習慣化されている方もそのままで。
無理に食事の回数を増やしたり減らしたりする必要はありません。
今の生活習慣に合った食事の回数が正解です。
1食しか食べない方は少数かもしれませんが、60代になると1度に食べられる量が限られるので栄養不足になる危険性があります。
1食の方は2食に増やすのもあり。
食事の回数よりも大切なのは食事の内容です。
現代の食生活で摂取カロリーが不足することは珍しいですが、栄養が不足するのは珍しくありません。
炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質をバランスよく摂取しながら、ビタミンやミネラルなどの栄養もしっかりと補給するのが理想です。
小腹が空いて甘いものをたくさん食べていませんか?
スイーツは高カロリーなうえに栄養価が乏しいのでほどほどにしておきましょう。
食べ過ぎている場合はお腹周りに脂肪がつきますので分かりやすいですね。
肉や魚をしっかり食べていますか?
タンパク質が不足すると筋肉の衰えが加速します。
それに体を鍛えても効果が半減です。
揚げものばかり食べていませんか?
脂質は私たちにとって欠かせない栄養素ですが摂り過ぎは良くありません。
現代の食生活を考えると、揚げものは控えめにするぐらいがちょうどいいです。
必要な栄養を必要なだけ。
言うのは簡単で、実行するのは大変難しいことです。
1日2~3食、あなたの生活スタイルに合わせて食事を楽しみませんか( `ー´)ノ?
グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ
【関連記事】
60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!
砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!
タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!