
2023年01月04日
60代になってトレーニングを習慣化する最大のコツ
嫌でもできることを毎日続ける。
その理由はハードルが高いと続かないから。
そして、続かないとトレーニングの効果が得られません。
たとえば、「毎朝、階段を10段上がる!」はハードルが低く、体調が優れない時でもできます。
つまり『嫌でもできること』ですね。
これがもし「毎朝、階段を100段上がる!」だったとしたら…
できなくはありませんが、気軽にできることではないのでサボってしまうでしょう。
いくら健康のためとはいえ、体を動かす習慣のない人にとってはハードルが高すぎます。
私は朝にトレーニングジムの開店準備をした後に簡単なトレーニングとストレッチをする習慣ができました。
何度も挫折してはまた始め、ようやく昨年に習慣化することに成功しました。
最初は腹筋10回だけ。
徐々に回数を増やしていき、今は200回ほど。
それ以外にもスクワットをしたり、下半身のストレッチをしたりと少しずつメニューや負荷を増やすことで理想の運動習慣に近づいてきました。
やはり最初は『嫌でもできること』から。
習慣化できなかったときのことを振り返ってみると、いきなり理想のトレーニングを始めたことでハードルが上がり、「やりたくない…」と思うようになっていました。
健康のためにトレーニングを習慣化するなら、小さなことを積み重ねましょう。
1分あればできることから始めてみましょう。
体が慣れる→少し負荷を上げる→また体が慣れるのサイクルをくり返すことで理想のトレーニングに近づきます。
今まで運動の習慣化に失敗してことがあるあなた。
『嫌でもできること』から始めてみませんか( `ー´)ノ?
グリーンベア プライベートジム
自由が丘でただ1つの40~60代専門の
パーソナルトレーニング&ストレッチ
【関連記事】
60代のダイエット:過度な食事制限
や運動は絶対にやっては…ダメ!
砂糖を減らす大人のダイエット:
お腹まわりのムダな脂肪が…燃える!
タンパク質を摂る大人のダイエット:
筋肉がついて基礎代謝が…上がる!